SSブログ
B0000652 a.JPG

緑内障とその予防法 [緑内障]

緑内障は、視力が低下、視野が欠損したりします。
急速に悪化する症状と徐々に進む症状があり
その症状進行スピードはタイプにより異なります。

通常、緑内障は、自覚症状がほとんどありません。
そして、症状が知らないうちに進行していることが多いようです。

もっとも大切なのは、緑内障は、早期発見と早期治療です。
しかし自覚症状が初期段階ではあまりないために、
検診する人の多くが異変に気付いて症状が進行してしまってからということが多いようです。

緑内障改善プログラム 詳しくはこちらから緑内障5アプローチ自宅で出来る!

緑内障は、視神経の障害症状の進行がゆっくりと起こり、
視野も少しずつ狭くなっていくため、
すぐに眼に異常を感じると言うことはありません。

急性の緑内障の場合は、急激に眼圧が上昇して、
目の痛みや頭痛を伴い、更には吐き気など激しい症状をおこします。

緑内障の予防には、早期発見が大切ですので、
定期的に眼科での検査(緑内障ドック)が一番の予防法といえます。

眼圧測定だけでは緑内障は、判断出来ない為、
視野検査や眼底検査などが必要となります。

また、物理的な衝撃を眼にうけ眼圧が上昇した場合や
隅角が生まれつき未発達等ではない場合には、
糖分の摂りすぎ、血液がドロドロ、眼精疲労、
ストレス、運動不足など何らかの関係が緑内障には、あると考えられています。

緑内障の予防には、栄養補助食品サプリメントの摂取や
生活習慣の見直しなど日頃からのケアが重要です。

栄養補助食品は、ルテインやカシスなどが良いそうです。

ニュージーランド産「黒カシスエキス」


ルテインは、カロテノイドという
野菜や果物、海草などの食品に含まれる色素の一種で、
ルテインは目の健康補助食品、サプリメントとして注目されています。

緑内障にならない為に予防に心掛けて下さい! [手(チョキ)][わーい(嬉しい顔)]



目の老化予防にも CNファクター
nice!(6)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

音響性難聴になるリスク [音響性難聴]

ヘッドホンやイヤホンを使って音楽を聴いていると[るんるん][るんるん]
難聴になるリスクが大きい、ということはご存知ですか?[がく~(落胆した顔)]

事実、大音量でヘッドホンやイヤホンで長時間
音楽を聴いていると、音響性難聴になるリスクが高まります。

音響性難聴とは、
内耳にある蝸牛(カギュウ:音を感じる器官、カタツムリのような形をしているのでそう呼ばれています)が
音で障害を受けることが起因します。

蝸牛にある感覚細胞は音を振動で感じ取り、
これを電気信号変換にして脳に伝えます。

しかし、大きな音を聞いたとき、大きな振動が
蝸牛の中の血流が滞らせたり、
感覚細胞の一部が脱落して破損してしまうことがあります。[がく~(落胆した顔)]

そして破損し失われた感覚細胞は再生できないため、
難聴になってしまった場合、いかに早期に治療するかが重要になります。

難聴が進行してくると、日常会話などには含まれないような高い音から
徐々に聞こえにくくなってきます。[るんるん][耳]

そのため、聴力の悪化に気づかないまま
中音や低音域の音まで聞こえにくくなってしまうことがあります。

そうなってしまうと、もはや手遅れ、治療で聴力を取り戻すことはできなくなります。

聴力の悪化は早期に発見して、
それ以上進行しないようにすることが重要です。

ヘッドホンやイアホンでよく音楽を聴いている人は、
耳がつまる感じや耳鳴りがしたりすれば、
すぐに耳鼻科を受診するようにしましょう。

ヘッドホンやイアホンで難聴にならないためには、
音量や聴く時間など節度のある聴き方をすることが予防に繋がります。

耳を休ませる時間をつくる、音量を上げすぎない工夫をするなど、
そして体調が悪いときはとくに注意が必要です。
難聴予防には耳の休息に心掛けましょう。

ヘッドホンやイアホンで音楽を聴かないというだけではなく、
パチンコ店やカラオケ店などのにぎやかな場所でも、
またテレビやラジオの視聴でも
必ず合間に静かな環境ですごす時間をつくりましょう。

耳栓を使って、音から耳を守るのも有効です。
音楽好きな人であればこそ大切な耳をいたわって下さいネ。[手(チョキ)][わーい(嬉しい顔)]



■難聴を改善!自宅で出来る~今野式難聴改善エクササイズ


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

いびき改善 自分でできる克服方法 [いびき改善]

成人の7割がいびきをかくと言われています。
人に言えず、されど医者に行くほどでもなく
でも、なんとかしたいと漠然と悩んでいたり、
真剣に悩んでいる人は結構多いのでは? [がく~(落胆した顔)]

私の経験から、4,5年前、私自身がチョッと太り気味で、
数値から肥満の一歩手前の状態のとき、
お酒を飲んだ日は結構いびきがうるさいと家内に言われたものでした。[ちっ(怒った顔)]

いびき解消グッズもかなり色々な物が売られていますが、
あくまで気道を確保するためのグッズになるので
基本的な解決にはつながりません。

私の体験から生活習慣を改善して痩せると爆音いびきは解消できました。[手(チョキ)][わーい(嬉しい顔)]
ひどい時には自分のいびきで目が覚めるほど酷い時期がありました。[ふらふら]

そこで、いびきをかくメカニズムを考えると
からだの肥満は首周りにも脂肪が付いた状態
外見だけではなく、口腔内、気管支の周りにも同じ状態が考えられますよね!

口の中、気管支のまわりでも筋肉質ではなく、脂肪体質と考えると分かり易いと思いますが
仰向けで寝ると舌がのどに落ち込み易くなり、
特にお酒を飲むと酒量に比例して筋肉が更に弛緩して
口の奥の粘膜の柔らかい部分が重力で下がり
上気道が塞がったり、狭くなって呼吸をした時の空気抵抗が大きくなるために、
のどの粘膜の振動が増幅して、爆音いびきをかき易くなります。[もうやだ~(悲しい顔)]

いびき(鼾)をかけるうちは良いですが、
睡眠中の自虐状態、自分の首を締めているのと同じ状態が
睡眠時無呼吸症候群:SAS と呼ばれるものなんでしょうね!?[がく~(落胆した顔)]

私は酒好きで毎日の晩酌は止められませんが、
普通に食べて体重減量のダイエットをして、
おへそまわり 105cmから91cm、 体重88kgから現在74,5kg
身長は179cmこれはかわらず。
首も二重あごほどでは無かったですが、体重減量とともに首筋もすっきりとなり、
いびきではなくチョッと大きな寝息(それがいびきと言うのだ・・と突っ込まれそうですが・・・[わーい(嬉しい顔)])
と・・・・・・ぐらいに収まっている様です。[手(チョキ)][わーい(嬉しい顔)][手(チョキ)]

体重が減量できるまでの間は 器具などの使用で気道が確保できれば
いびきも軽減できるとおもいます。

いびき 予防グッズ 楽天市場で探す




☆「1日10分家庭でも簡単にできる!いびき改善完全マニュアル」

nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

自然な笑顔作りのトレーニング [笑顔のトレーニング]

最高の笑顔のための"笑顔のトレーニング(顔トレ)"

あなたはご自分の笑顔に自信がありますか?
どんな雄弁な言葉よりも勝るものはステキな笑顔です。[わーい(嬉しい顔)]

仕事でも恋愛でも、人間関係を築くときでも、
素敵な笑顔は最大の武器にもなります。

とくに若い女性の間で近年"笑顔のトレーニング(顔トレ)"が流行っているそうです。
目的は、婚活であったり、就職活動であったり。

笑顔のトレーニング"顔トレ"は、モテ笑顔になるとともに、
表情筋のたるみ防止やフェイスアップの効果もあります。

笑顔のトレーニング"顔トレ"の方法をお伝えします。

顔トレその1 :眼輪筋トレーニング
眼輪筋トレーニングは、目のまわり、目元を鍛えるトレーニングです。

最初に、両目を思いっきり大きく見開いて下さい。
そして、ゆっくりと大きく開いた目を閉じていき、最後に固く閉じます。

次は、片目は固くつぶったまま、もう片方の目だけを大きく見開きます。
この動作を左右交互に行います。

顔トレその2 :口輪筋トレーニング
口の周りの筋肉をほぐす運動です。
口輪筋トレーニングは、笑顔の最重要ポイントです

まず、唇をつぼめて前に突き出します(思いっきりタコ顔に)
そして ゆっくりと元に戻します。

母音(ア・イ・ウ・エ・オ)大きく口を開けて発音します。
声は出さなくても良いです。

口を閉じたまま笑顔を作ります。

ゆっくり左右に口角を引き上げます。
ゆっくり元に戻します。

顔トレその3 :頬(ほお)筋のトレーニング
頬の筋肉を柔軟にして、自然な笑顔を作るトレーニングです。

笑顔のまま片目ずつウィンクをして口角を引き上げ5秒間キープ。

頬の皮膚を縦横に伸ばすよう
「オー」と「アー」と発音(声はださなくてもよい)を繰り返します。

いかがですか?
毎日簡単に、願トレ 1,2,3 時間もかけずに出来ますよね。
これをとくに大事な場面の前に実践すると、
自然に笑顔になり、とても爽やかな印象を相手に与えることができますヨ![手(チョキ)][わーい(嬉しい顔)]




nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

朝5分の習慣 オススメ肩甲骨ストレッチ [肩甲骨ストレッチ]

朝は何かと忙しいですが、たった5分だけ早起きして
肩甲骨(ケンコウコツ)ストレッチの習慣を身につけてみませんか。

朝に体を動かしておくと、人の身体は
そのまま一日中、高代謝の状態が続くそうです。

高代謝の状態、つまり脂肪燃焼効率の良い1日が過ごせるという事です。[るんるん][わーい(嬉しい顔)][手(チョキ)]

とくにオススメの肩甲骨ストレッチは、
リラックスしながらも血液循環を促す効果があります。

その効果は、代謝をアップさせ、脂肪燃焼をスムーズにするだけではなく
脳と体をスッキリと目覚めさせてくれます

肩甲骨ストレッチのやり方は簡単です。
1)腕を後ろに回し、手の平を合わせて普通に組む。
2)そのまま30回ほど上下させる。
たったこれだけです。

これなら、どんなに朝が忙しいという人でも、できますよね!?[るんるん]

さらに、朝起き抜けにコップ一杯の水または白湯を飲むと一層効果的です。
この時にサプリメント(私はCNファクター)を摂取すると良いですね。[手(チョキ)][わーい(嬉しい顔)]

水分が胃腸を刺激するので、新陳代謝が活発になります。
そして排便がスムーズになる効果もあります。

水でもいいのですが、できれば白湯の方が、胃腸を温かくしてくれますので
低体温の予防にもなります。

朝5分、たったこれだけのことを実践するだけで
美容と健康に大きな効果が得ることができます。
一週間後、更には一ヵ月後、体調の変化に気付かされると思います。

細胞が元気になるサプリメント詳しくはここ

CNファクター



nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

肩こりを和らげる方法 [肩こり]

肩こりが若い人達の間でも急増しています。
肩こりを簡単に和らげる方法、中高年の方もお試し下さい。

特にパソコンを使う人に多くみられますが
最近は、携帯やスマートフォン等を頻繁に使っている人にも
肩こりで悩む人が一層増えているようです。

肩こりは何故起こるのでしょう?

同じ姿勢で同じ作業を続けていると
同じ筋肉を使い続けることになります。
その筋肉が緊張状態を強いられることによります。

肩こりは筋肉が緊張を続けて慢性的に疲労している状態です。
ストレス、冷え、眼精疲労、無理な姿勢でのデスクワーク等も
筋肉の緊張を引き起こし肩こりの原因となります。

この筋肉の緊張をほぐすことが
肩こりを和らげ、解消につながります。

血流を良くすることによって筋肉内の乳酸を分解すれば
筋肉疲労が緩和し、こりは和らぎ解消されます。

そこで簡単に、十数秒で緊張状態の筋肉を和らげる方法、
どこでも出来るのでご紹介します。

方法はとても簡単です。
肩こりの"こっている部分"に"ギューッ"と力をいれ筋肉を縮込ませてください。
そして縮込ませた状態を10~15秒ほど続け
"スッ"と力を抜いてみてください。

そうする事で緊張状態の筋肉に血流を促し
イメージ的には滞留していた老廃物等も流れ
力を抜いた瞬間に スッと気持ち良く、こりがほぐれた感じがすると思いますヨ。

"こり"が酷いときは、数回やってみてください。
そして スッと力を抜いた後は、そのまま連続しないで
20~30秒ほど間隔をとって筋肉をリラックスさせて下さいネ。

肩こりや手首の疲れ緩和に
オススメのグッズ 詳しくはここ

Invel マルチベルトなど各製品
Invel美容製品


☆自分で出来る健康整体シリーズ~肩こり編

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

プチ鬱(うつ)ってなに? [プチ鬱(うつ)]

プチ鬱って軽度の鬱病(うつびょう)のことを言います。

気分が乗らないとか風邪でもないのに、なんとなく体調がすぐれないと
思っている人はプチ鬱かも知れません。

プチ鬱の症状は、非定型鬱とも呼ばれ、
軽度のうつ(鬱)病、30代女性に特に多いといわれています。

このような症状がある方はプチ鬱かも!?

・物事に集中できない、、注意力が散漫している
・いつもイライラ気味
・いつも疲れている感じがする
・チョットしたことで気分が沈み込む
・笑うことが少なくなり笑顔が減った
・これからのことが、いつも不安に感じている

などが感じられたり、まわりのひとから指摘を受けたら要注意です。

気付かずに、この状態をそのまま放置していると、
身体にも心にも無理をし続けていることになり
重度の鬱(うつ)病になってしまうこともあります。

プチ鬱(うつ)になる要因に、
毎日刺激が少なく、変化が少ない
決まり切った生活を繰り返していると。
気分を鬱の状態になってしまう様です。

どんな対処方法が有効なんでしょう?

ちょっとした気分転換に試していただきたいのが
泣ける映画セラピーというのがあります。

いわゆる"泣ける映画"を観て
思いっきり泣くことが、逆に憂鬱な気分をスッキリにして
心が楽になり、気持ちが晴れやかになるんですネ。

映画館ではなく、他人の目を気にすることもない、
自宅で鑑賞することをオススメします。

そして思いっきり泣きましょう![たらーっ(汗)][もうやだ~(悲しい顔)][たらーっ(汗)]

昔から経験的に知られていることは
涙には心を浄化する作用=カタルシス効果があると言われています。

そして最近の研究では涙を流すという行為が、
交感神経が優位な状態から、
副交感神経が優位な状態に切り替わることがわかっています。

つまり涙を流して泣くと、ストレス状態から開放され、
リラックスできるということなんですね。

普段泣くことがほとんどない人はなおの事、
映画やドラマなどで少しでも涙を流すことで
プチ鬱状態から一時的にも開放されますヨ!

「いい大人が涙を流して泣くなんて」と思わないで
いつもストレスをため込んでいる「いい大人」だからこそ
泣ける映画やドラマを観て思いっきり泣いてみて!

気分がスッキリしますよ!! [わーい(嬉しい顔)]




御参考まで[ぴかぴか(新しい)]

【荒木式】うつ病改善プログラム~薬も心理療法もやめられた画期的な治療法~

タグ:プチ鬱
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

耳そうじって気持ちいいですよね。でも・・・・? [耳]

耳そうじって気持ちいいですよね。
でも、間違った耳そうじをしている人は結構多いので
耳に関しての耳寄りなお話しをします。

耳の穴をよくかっぽじって聞いてください[耳]・・とは決して申しません!!

人間の五感を司る器官のひとつ"耳"[耳]
普段、当たり前のように聞こえているので
とくに耳のケアを心がけている人は少ないと思います。

耳のケアといっても精々耳そうじくらいですよね。

耳には"つぼ"が多くあるように快感を生じさせる迷走神経があって
これを綿棒や耳かきなどで刺激すると気持ちよく感じます。

それがクセになる人も多いのでは?[わーい(嬉しい顔)]

なので耳そうじは、いつもやっているから大丈夫
という人も多いかと思います。

しかし、それがそもそもの間違いなんですね!

耳そうじは頻繁に行う必要はなく
目安は月1回程度で良いらしいのです。
多くても月2~3回ぐらいまでです。

それ以上の耳そうじは、耳を傷めることもあるので要注意、
オススメ出来ません。

しかも、耳垢(ミミアカ)は全て取りきる必要は無いんですよ。

意外に思われるかもしれませんが
耳垢には、アカと言うネガティブな名前とは裏腹に
それ自体に殺菌作用と湿度を保つ働きもあるからです。

つまり、取りすぎると、せっかくの外耳の殺菌や保湿効果がなくなってしまうのです。[がく~(落胆した顔)]

また、耳アカが詰まるのも、取らないからだけではなく、
耳そうじの時に押し込んで固めてしまうほうが多いのだそうです。

そして耳アカは、実は耳穴の入口の付近にしかできません。
入口から、およそ1cmぐらいまでしか、耳アカ腺がないからだそうです。

なので奥まで掃除する必要はないということです。
耳そうじは月に一回、
綿棒や耳かきで1cmくらいの深さまでを軽くそうじ。
これで充分です。[手(チョキ)][わーい(嬉しい顔)][耳]

耳に関して以下ご参考まで[るんるん]

老化による耳が遠くなる症状予防にオススメアスタミン・プロ
[ぴかぴか(新しい)]詳しくはここから アスタミン・プロ

■ サトウ式耳鳴り・難聴・めまい改善術



タグ:耳そうじ
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

季節の変わり目、身体がだるい [身体がだるい]

季節の変わり目になると、特に身体がだるいと感じる、
そんな経験ありませんか?

それは内蔵が疲れている状態かも知れません。

季節の変わり目、特に秋口は身体がだるくて、
何をするにもやる気が起きないと思っている方や、
この時期よく体調を崩す方は
夏の疲れ、睡眠不足、花粉症なども疑われますが・・・、
でも、チョット前までは元気で食欲もあったのに・・・・。

そんな時は、内蔵の疲れを疑ってみてください。
体が、だるいという症状は、内蔵の弱りが大きく影響していることがあります。

たとえば、暴飲暴食、大酒、寝不足など不摂生をすると内蔵が疲れ、
それが原因で体がだるくなってしまうことがあります。

食べ過ぎると、胃腸は休みなく働き
それだけでも疲れが蓄積してしてしまいます。
更に食べ過ぎることで、からだは発熱し、
風邪のような症状を起こすことさえあります。

この様な状態が体がだるくなってしまう原因と考えられています。

また、お酒[ビール]の飲み過ぎや、激しい運動も
肝臓に過度の負担をかけ"内蔵の疲れ"を引き起こします。[がく~(落胆した顔)]

適度の運動[ゴルフ]は体に良いのですが、
過激な運動によって体内より出されたアンモニアを分解するため、
過度の運動は肝臓を酷使していることになります。

そして、疲れたときには"甘いもの"も間違いです[がく~(落胆した顔)]
糖分は血糖値を急激に上げてくれますが、効果は一時的なもの。

逆に、急激に上がった血糖値を下げるために低血糖の状態になってしまい
血糖値のリバウンド現象が起こります。
だるさが悪循環する要因になってしまうこともあります。

疲れた時の甘いものは、摂り過ぎに注意してください。

それから、熱めのお風呂は心臓に負担がかかり疲れさせてしまうので、
だるさを引き起こす原因にもなります。[がく~(落胆した顔)]
少しぬるいかなと思うくらいの夏は38℃、
冬は40℃ くらいのお風呂に浸かるのが疲れを取るには最適です。[いい気分(温泉)]

入浴は副交感神経の働きが高まることで精神的に落ち着き
末梢血管も拡張し、筋肉の疲れを取るとともに
内蔵もゆっくりと休めることができます。


内蔵の疲れが和らげば、きっとだるさも解消される筈です。
ちょっと気をつけるだけでも、ずいぶん違いますヨ。[手(チョキ)][わーい(嬉しい顔)][手(チョキ)]

季節の変わり目 自己免疫力が下がり風邪を引きやすい状態に!!
こんなときに ブラジルの高品質 プロポリスをおすすめします!
内臓の修復と抗菌作用で元気を応援します!!

詳しくはここブラジル産プロポリス 各種

御不明な点は お気軽に御連絡下さい sales&junebees.com
&を @に変えてメール下さい。
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

ノンカロリー表示は 本当に0(ゼロ)カロリー? [ノンカロリー表示]

ノンカロリーと表示の食品や飲料は全くの0カロリーではありません

これは法律(日本の場合)で決められているのですが、
100gあたり5kcal未満の飲食物
なんと"ノンカロリー"と表示してもよい事になっています。

0カロリーだと思って飲んでいたノンカロリーの飲み物(500mlペットボトル)が、
実は25kcal近いカロリーがあった、なんてことになりますので要注意です!![むかっ(怒り)]

ダイエット中でカロリーを計算しながら食事制限されている人は
ノンカロリーと表示の食品、飲料を摂る場合は、
5kcal/100g(または100ml)として摂取カロリーに算入された方が良いですネ。

特に飲料は注意が必要ですね!


[ぴかぴか(新しい)]デスクワーカー専用ダイエット[ぴかぴか(新しい)]

http://www.infotop.jp/click.php?aid=153823&iid=67703


nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
前の10件 | -
- |2012年10月 |2012年11月 ブログトップ

健康と医療(全般) ブログランキングへ

△トップページへ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。